【NIPT体験談】元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)【神奈川県在住 30歳女性】

元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)体験談
妊婦
元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)でNIPT受けるか悩みます…実際に受けた人の体験談を聞きたいです
なっち
元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)のNIPTを受けた人の体験談を紹介します
目次

NIPTをいつ受けましたか?

自分も夫も30歳で、第1子妊娠時に受けました。

NIPTを受けようと考えたきっかけはなんですか?

病院での妊婦健診について調べている時に羊水検査を知り、そこからNIPTについて知りました。

受けようと思ったのは私の判断です。保育士をやっていたので障がいがある子どもへの関わり方の難しさを知っていた為、出産前に知っておきたいと考えたからです。

NIPT以外の出生前診断を受けようか考えましたか?

超音波エコーによる胎児ドッグを考えました。

けれど、超音波エコーでは見つけられないようなもの、ほぼ正確な検査結果を知ることができるからNIPTを選択しました。

NIPTを行った医療機関と、選んだ理由はなんですか?

東京都の元麻布ヒルズメディカルクリニックでNIPTを受けました。

様々な検査を細かく受けることができ、また他の患者さんに会う心配もなく先生が1対1で診察してくれ、陽性だった場合のアフターフォローがあるからです。

認証外施設での検査についてどう思いますか?

認証外施設で受けることに最初抵抗感は有りましたが、ネットでの口コミや検査後のフォローがある点など色々調べていくうちに抵抗感は減りました。

病院の雰囲気や感想を教えてください

良かったところ

簡潔に検査の流れについて説明してもらえたのでわかりやすかったのと、夫も一緒に説明を聞かせてもらえたので安心して受けることができました。

気になったところ

簡潔で良かったのですが、結構淡々としていたのであまり寄り添ってくれている印象はありませんでした。

NIPT検査の種類と選択した理由、料金を教えてください

13,18,21トリソミー以外に、性別判定を含めた全ての染色体の数的異常と微小欠失も調べ14万円かかりました。

NIPTの検査の流れと時間を教えてください

  1. 検査当日:問診、採血
  2. 採血1週間後に書類で結果報告

NIPTを受けた後の気持ちを教えてください

全て陰性だったので安心して出産まで迎えられることができたと思います。

ですが性別がその時点でわかってしまったのでエコーで見るドキドキとかは味わえませんでした。

NIPTを悩んでいる方にメッセージをお願いします。

障がいの有無を予め知っておくことは心構えにもなるので悪いことではないと思います。

元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)NIPT体験談まとめ

元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)でNIPTを受けた人のNIPT体験談を紹介しました。

内容認証施設認証外施設
カウンセリング
通いやすさ△(夫婦の来院必須)◎(妻だけで良い)
料金
検査内容△(基本検査のみ)◎(全染色体、微小欠失などもできる)
結果報告の速さ
アフターフォロー△(クリニックによる)
認証施設と認証外施設の違いまとめ

認証外施設のメリットは認証施設に比べて結果報告が早い&安いことですが、病院によってはアフターフォローがないことがデメリットです。

認証施設のメリットは、遺伝やお産の専門家からカウンセリングが受けられ、もし陽性だった場合のフォローもしっかりしている安心感です。

その反面、NIPTを受けるまでに夫婦での来院が必須だったり費用が認証外施設に比べて高額だったり、結果報告が2週間かかるなどデメリットもあります。

NIPTを受ける際、何を優先するか考えて病院選びができるといいですね

\遺伝専門医の女医が担当&日本一の選択数/

遺伝子検査もできる

全国からオンライン診療もできます

\東京都NIPTを考えている方は下記の記事も参考になります/

[st-card myclass=”” id=”4719″ label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

なっち
NIPTカウンセラー
学会認定NIPTカウンセラー
300組以上の夫婦にカウンセリングを実施
看護師・助産師
2児の母
経験や知識をもとにNIPTや妊娠に役立つ情報をわかりやすく解説します。
元麻布ヒルズメディカルクリニック(東京NIPTセンター)体験談

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

NIPTカウンセラー
■ 助産師6年、NIPTカウンセラー5年
■ 300組以上のカップルにNIPTのカウンセリングを実施。NIPTカウンセリングの経験を活かしてNIPTに関する情報発信中

コメント

コメントする

目次